公募制事業制度「あまがさきチャレンジまちづくり事業」、「提案型協働事業」についての皆様のご意見やお考えをお伺いし、制度見直しの貴重な参考資料とさせていただきます。
テーマ:公募制事業制度(あまがさきチャレンジまちづくり事業等)について 公開期間:平成28年7月13日(水)午前0時0分~7月27日(水)午後11時59分 担当:市民協働局 協働人権担当 市民活動推進担当
◎アンケートはこちらから ◆パソコンから http://amakko.net/amakko/user/amasapo/enquete/start.do?id=153 ◆携帯から http://amakko.net/amakko/user/mobile/amasapo/startEnquete.do?id=153
~「あまがさきチャレンジまちづくり事業」とは?~
◆市ホームページ
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/siminsanka/130katudo_sien/28825/130ama_challenge.html 市民活動団体が実施する公益的な事業について、事業経費を補助する制度です。「地域コミュニティ活動支援事業」と「あまらぶチャレンジ事業」、「あまらぶチャレンジ事業(あまらぶジュニアコース)」の3種類があります。(※今年度の募集は終了しています)
■地域コミュニティ活動支援事業 地域の連携を深めることで、快適で住みよい地域社会の形成をめざします。地区内(中央・小田・大庄・立花・武庫・園田のいずれか)で行う事業が対象です(複数の地区にまたがる事業は対象となりません)。 応募資格:おおむね10人以上で構成され、事業計画、会計、会則等が整備されている市民活動団体 補助金額:補助対象経費の8割以内、上限10万円(1団体1事業) 交付決定方法:各地区で開催される公開選考会(プレゼンテーション)により決定します。
■あまらぶチャレンジ事業 特定の地域にとどまらない、広域的な社会課題の解決をめざします。全市か、市内6地区の2つ以上の地区にまたがって行う事業が対象です。 応募資格:市内に活動拠点を有し、おおむね10人以上で構成され、事業計画、会計、会則等が整備されている市民活動団体 補助金額:
(1年コース)補助対象経費の10割以内、上限30万円(1団体1事業) 同一事業を1年のみ申請可
(3年コース)補助対象経費の5割以内、上限30万円(1団体1事業) 同一事業を3年間まで申請可、ただし毎年審査があり落選する場合あり
交付決定方法:公開選考会(プレゼンテーション)により決定します。
■あまらぶチャレンジ事業(あまらぶジュニアコース)
高校生が主体となって地域の活性化や課題の解決をめざします。
応募資格:市内在住または在学の高校生(個人)
補助金額:補助対象経費の10割以内、上限5万円
交付決定方法:グループ分け・企画作りワークショップを経て、公開選考会(プレゼンテーション)により決定します。
~「提案型協働事業」とは?~
◆市ホームページ
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/siminsanka/130katudo_sien/130kyodo_jigyo.html
地域課題や社会的課題の解決に向けて、市民と行政とが協働により取り組むことで、より効果的に解決が図られる提案を募集します。
応募資格:10人以上で構成される市民活動団体のうち、次の要件を満たす団体
・市内に事務所を有し又は市内で活動し、活動期間が原則1年以上であること
・定款、規約又は会則を定めている
・予算、決算について適正な会計処理が行われている
補助金額:30万円以内(1事業)
事業期間は最大2年間(単年度事業の提案も可)
交付決定方法:書類審査後、公開選考会(プレゼンテーション)により決定します。
|