このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2018年 (6)
2017年 (18)
2016年 (27)
2015年 (2)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
☆毎日楽しいプール遊び☆
6月下旬~8月まで、晴れた日は毎日プールに入りました。
最初は水が怖くて泣いていた子も、友達が遊ぶのを見たり、保育士と手を繋いでプールを散歩したりするうちに少しずつ慣れていきました。今ではワニ泳ぎに挑戦したり、顔つけをしている子もいます。中には、『イルカジャンプするー!』と、プールの段の上から大ジャンプする子もいますよ!
他にも、みんなでカエルになって遊んだり、大好きな踊りを踊ったりして遊んでいます。
8月でプールはおしまい。次はごりら組になった時です。また来年もみんなで楽しもうね!
7/4にぺんぎん組になって2回目のクッキングをしました。
おやつでも人気のきなこ団子。
今回は、自分のエプロンをお家から持ってきたので、
「エプロン」と喜んでいました。
1人ずつ保育士と一緒に白玉粉、だんご粉、豆腐をコネコネして
生地が完成。小さくちぎったものを子どもたちが丸めます。
ペッちゃんこにしたり、ヘビのように伸ばしたりと
いろんな形ができました。
ゆでてきなこをまぶして完成。
できたてのお団子ほんのりあったかくてとてもおいしかったです。
6月13日、伊丹の笹原公園に遠足に行きました。
長いローラのすべり台や遊具でたっぷりと楽しんだ後は、
公園にある水あそび場で水遊びを楽しみました。
その後は、子どもたちが楽しみにしていたお弁当を
食べて帰りました。
5月のとある日、武庫川へ散歩に出かけました。
遠出の散歩は初めてだったので、いつもより早めに出発!
歌を歌ったり、おしゃべりしたりしている間に到着しました。
河川敷に着くとタンポポの綿毛を見つけてフーッと飛ばして遊びました。
ガタガタ~と電車の音が聞こえたので、もっと近くで見ようと走って見に行きました。
途中、草が子どもの背まで伸びているところがあり、探検気分で入りました。
「うわ~」「みえへん」と言いながら草をかき分けていくと、電車がよく見えるとこに出ました。川の方の斜面に降り寝そべったり、座り込んで電車を眺めます。川沿いなので風がふくととってもいい気持ちです。この後は、線路の下に入り、どっちから電車が来るかな~と上を見ながら待ちました。電車が来るとゴォ~とすごい音がしましたが、子どもたちは、怖がることなく、「でんしゃや~」と大喜びでした。
帰りにはまたまた斜面のぼり。ズンズン登っていく姿にたくましさを感じました。
帰りも、保育園までよく歩きました。
ペンギン組になって初めての遠足は蓬川公園。
バスに乗るのが嬉しくて、「バス~」と弾んだ声で
口々に言う子どもたちです。
バスに乗った時間は10分ほどですが、大満足でした。
目的の公園まで、蓬川沿いを歩いて行くと川の中に
クラゲを発見‼保育士たちがびっくりする中、子どもたちは、
「プカプカしてる~」と嬉しそうに覗き込んでいました。
公園では、滑り台の斜面がたくさんあるので、好きなところを
見つけては滑り降りてきます。
広場には大きな桜の木が3本立っていてちょうど満開でした。
「わぁ~、さくらいっぱい」と大喜びで見上げたり、草の上に
寝転んでみました。すると、風で花びらが舞い落ちてきて
とても綺麗でした。
シャボン玉の追いかけっこもしました。
一番の楽しみはお家の方に作ってもらったお弁当です。
みんなおいしそうに頬張り、ほっぺの横はご飯粒だらけでした。
今日は、帰園してから食べましたが、来月は、遠足先で食べようね。
お花見遠足に武庫川に行きました。
時々散歩で来ますが、今日は、朝も早く出て来たし、お弁当があるので帰るまでの時間がたっぷりあります。
いつもの散歩と一緒で電車を見に行き、大型遊具で遊びました。
その他、いっぱい咲いてたたんぽぽを摘んだり、川に向かって大声で叫んだり、かくれんぼや走り競争もしました。食後は、土手登りと土手すべりもしました。
本当にたっぷり遊んで帰ってきて、お昼寝もぐっすりでした。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。