このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2015年 (1)
2014年 (4)
2013年 (3)
2012年 (2)
2011年 (7)
2010年 (7)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
年長児の保護様へ
本日、年長児さんは、花まつりに参加するため、サンシビックへ午後から出かけます。
天候が不安定なので、念のために、お家にある方は、カッパを持ってきてください。
よろしくお願い致します。
慈愛保育園
みんな元気に早起きし、本堂で朝のお勤めをしました。
朝食もしっかり食べています。
このお泊り保育の2日間で、子どもたちはたくさんのことを体験し、たくさんのことを学び、たくさんの思い出ができました。
お泊り保育を通して、感じて頂けた思いをこわしてしまわないよう、日々の保育にも生かし、大切にすごしていきたいと思います。
保護者の皆様、準備から朝早くのお迎えと、ご協力頂きましてありがとうございました。
おうちの方でも、たくさんのお話を聞いてあげてください。
まだまだ続きます。
待ちに待ったお泊り保育です。
今日は、自分たちで協力しあって、夕食で使う食材の買い物、カレー作り、飯盒すいさんをしました。
火をおこすこと、飯盒でごはんを炊くこと、かたい野菜を食べやすい大きさに切ること・・・と、たくさんの初めてを経験した子どもたちは、それぞれいろんなことを感じて、できあっがった頃には、少したくましくなったように見えました。
川魚のつかみどりも大興奮で、つかんだ魚は夕食で、魚の命に感謝をし、みんな残さず頂きました。
夜は園庭でキャンプファイヤーをし、みんなで歌を歌ったり、踊ったり、仲間とたくさん笑って、たくさんの楽しい思い出ができました。
ベッドに入った子どもたちは、あっという間に眠りについて、お部屋に中はすぐに静かに
なりました。
みんな元気に早起きしました。
本堂で朝のおつとめをして、朝ごはんも食べました。
おとまり保育の2日間で、いろんな事を経験し、お友だちとの関係も深まってきています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
おうちでまた、子どもさんにたくさんのお話を聞いてあげてください。
おとまり保育一日目の続きです。
待ちに待ったおとまり保育です。
今日は、大阪市立科学博物館へ行って、プラネタリウムを見ました。
夕食は、みんなでカレーを作って、とてもおいしくできました。
おふろ屋さんに行った後は、みんなで花火をし、いつもとちがう
夜の保育園に、なんだか興奮気味の様子でした。
ずいぶん保育室が静かになりました。
無事に一日目が終わろうとしています。
保護者の皆様にはご準備等ご協力頂き、ありがとうございました。
明日、早起きしてお迎えの方、待っています。
お泊まり保育二日目。
みんな元気に早起きできました。そろって本堂で朝のおつとめをし、朝ごはんもよく食べることができました。
無事に保育園でお泊まり保育を終えることができました。
楽しかった・・・夜さみしくなった・・・など、いろんな声がでていました。
また、おうちで、ゆっくりお話を聞いてあげてください。
今日は年長児さんたちが、楽しみにしていたお泊まり保育です。
伊丹の昆虫館では、チョウチョの成長の紙芝居を映像でみせて頂きました。その後、実際にチョウチョとであい、子ども達はとても興味を持って観察をしていました。行き帰りは暑かったですが、しっかり歩いて帰ってくることができました。
夕食はカレーをみんなで作って食べました。自分たちで作ったカレーはとてもおいしくて、全部残さず食べることができました。
お風呂に入った後は、みんなで花火です。いつもとちがう夜の園庭で、友だちとする花火はとても楽しそうでした。
今は、みんなでベッドを並べて眠っていってます。みんな興奮気味でしたが、今はずいぶん保育室が静かになりました。
無事にお泊まり保育の一日目が終わろうとしています。
保護者の皆様のご準備等ご協力をいただき感謝致します。
明日のお迎えの方、よろしくお願い致します。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。