このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (35)
2019年 (44)
2018年 (111)
2017年 (89)
2016年 (56)
2015年 (32)
2014年 (42)
2013年 (45)
2012年 (94)
2011年 (3)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
保育園に今年もこいのぼりが泳ぎ始めています!
松梅組さんにもお手伝いしてもらい、空高くあがりました★
こいのぼりがあがると元気よく泳いでいる姿を見ようとみんなで応援もしてくれています!!
でも、大きな風が吹いてこいのぼりがふわっと泳ぎ始めると不思議そうに見つめるお友だちもいれば少し怖くなって先生のもとに逃げていくお友だちもいました!
これから毎日(天気が良くない日・週末以外)泳いでいるので保護者の方もぜひ見てみてください(^▽^)/
入園・進級してからまもなく1ヵ月が経ちますね!
子どもたちは新しい先生、お部屋にも慣れてきて
各クラス笑顔がたくさん見られるようになってきました(^-^)
お天気のいい日はお外に出て梅の花ガーデンに行って虫探しをしたり、
運動場でボール遊びやおにごっこをしたり、
園庭でバイクに乗ったりとみんなたくさん身体を動かして楽しんでいます!!
今日もお天気が良かったのでお外に出て過ごしていました(^▽^)/
今年度もまだ厳しい状況が続きますが、
保護者の方と職員一同で子どもたちの成長を見守っていけたらと思います!
ひよこ組さん、うめ組さん、まつ組さんの様子は
次回紹介をしたいと思いますのでお楽しみに☆★
いつも図書コーナーのご利用ありがとうございます!
先日、たくさんの新しい絵本が図書コーナーに増えました📚
今の季節にぴったりな絵本からくすっと笑えるような絵本、思わずお腹がすいてしまうような絵本まで様々なものが増えました(^▽^)/
コロナ禍でお家にいる時間も多くなっているのでぜひ借りにきて下さいね!
もし図書コーナーの場所が分からない、借り方が分からないなどありましたら職員に遠慮なく聞いてください★★
あっという間に師走となりました。
保育室からクリスマスの歌やサンタさんのお話が聞こえてくる頃となり、お部屋もクリスマスデコレーションが飾られ始めました。
(お寺なんですが・・・)
今年はいつもと同じような年末年始、とはいかないかもしれませんが
こんな時、少しでも心が明るく温かくなるよう、園庭のリンゴの木にイルミネーションを飾りました。お仕事帰りにホッとしていただけたら嬉しいです☆
最近寒さが増してきましたので、どうぞ皆様ご自愛ください。
先日、後期の体力測定が実施されました!
今回からは松梅組さんだけでなく桃組さんも参加をしています★
どのクラスのお友だちも戸外あそびなどを使って体力測定当日まで練習をしていました!!
そのおかげで松梅組さんの中に前回よりも記録が伸びたお友だちがたくさんいたようです(^▽^)/
桃組さんも初めての参加でしたが最後まで一生懸命取り組んでいました!
梅組に進級してからの体力測定が楽しみです。
松組さんは保育園生活最後の体力測定となりなんだかさみしくも感じますが、みんなよく頑張りました。
各種目の記録が書かれたメダルを先生にかけてもらって嬉しそうにしていました☆
これから寒い時期がやってきます。
たくさん身体を動かして今年の冬も元気に乗り越えましょう!
前の投稿にも話題に出ていますが
以前、たぬきが保育園に迷いこんで来ました!
事情により年長さんのトイレで一泊して翌日に無事捕獲されました。
安全のために距離を保ちながらではありますが、トイレの外から各クラス順番にたぬきを見ることが出来ました(^▽^)/
もちろん野生のたぬきを見る機会というものはなかなかないので
子どもたちは「すごい!」「かわいい~!」とじーっと観察していました。
年少さんは「こわい・・・」と先生にしがみつくお友だちもいましたが・・・😢
今でもたぬきを見たことが残っているようでふとした時にお友だち同士で話したり、絵本に出てくると反応したりしています(⌒∇⌒)
今回なぜ保育園に迷い込んできたかわかりませんが、たぬきが無事にお家へ帰ることが出来ていますように・・・
引き続き、アップし忘れ記事をアップさせていただきます。
Halloweenイベント準備のお話です!
↓ ↓ ↓
少し前の出来事になりますが・・・ある雨の日☂
松組さんは月末に控えているハロウィンイベントの準備★
松組さんにもなれば好きな色の画用紙を自分で選んで牛乳パックに貼っていくというのが出来るようになります!
桃組さんもハロウィン製作★
今年度からひとりひとりの名前が書いてあるはさみが用意されているのでそれを使っておばけを作っていました!!
・・・などなど年長さんも各クラス楽しんで過ごしていました。
先生にハロウィンの絵本を読んでもらったり、だんだんと部屋のレイアウトもハロウィン仕様に変わってきて子どもたちは毎日ハロウィンを楽しみにしています(^-^)
スイカ割りの後は、露天風呂!?で体を温めて、晩ご飯をいただきました♪
自分たちで洗って下準備をしたお野菜はどうだったかな?
オクラは食べられたかな?
7時からは夜の園舎探検に行きました。
夜のお部屋を見ることのない子どもたち。
いつも知っている保育園とは様子がちがう。。。
「肝だめし」としてお友だちと2人ずつペアを組んで、
薄暗いお部屋をドキドキしながらお目当ての花火を取りに
一番奥の鳩組さんのお部屋まで行きました!
途中大雨に見舞われ、花火ができないかと諦めかけましたが
無事、花火を楽しむことができました^^
そしてスイカをいただきました♪
プールで遊んだあとは楽しみにしていたスイカ割りをしました!
手ぬぐいで目隠しをして、ぐるぐる回って、スイカを探します。
隣で見ているこどもたちは口々に
「みぎやで~!」「うしろさがって!」「もっとひだり!!」
「そっちちゃうで!」とみんなで一生懸命スイカのある方向を教えてくれていました^^
こどもたちがチャレンジした後は先生たちもトライ!
さて、誰がスイカを割ったのでしょうか??
答えはスイカが大好きすぎて2Lのスイカ半玉を一日で食べられるあの先生です!
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。